第9回ジオメディアサミット 〜これからの「技術」の話をしよう〜

https://atnd.org/event/gms9
http://togetter.com/li/325637

行って来たので、今更感は気にせずにメモ。

Tabについて tonchidot代表 井口さん

  • 発表資料

  • Facebook, pinterest, 4sq等、情報のshareのための様々なプラットフォームが存在しているが、実際の行動につながっていないと思う。興味関心を行動にできないのは大きな機会損失。
    • 行動に移せる時は興味関心を覚えている。認知に至れば行動できる。tabは記憶して認知する事で行動に移せる世界。
    • browse →tab(気に行った情報をブックマークすることを"tab"すると言う。)→ actの流れ。現在地近くの情報をNear byで自分の興味関心を可視化、効果的な記憶と認知の機会を提供する。
  • 現在は200名のキューレターがデータ投入している。
  • プロダクトは6/27に正式公開予定。
  • 一年で一億人を目指す!(真剣に試算した。)
感想

自分がMA7で考えてたようなことが、綺麗なUIで実装されてて、オオ!という感じでした。
http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/20111106
http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/20111107
緯度経度(or 何らかのスポット情報のマスタ)とwebのURLを結びつける + webのURLに紐づくテキスト情報とかから今流行りのテキストマイニングの分野に持って行って、どこに行ってもイイ感じの場所を見つけることができる世界。来るといいな〜。てか、API公開されてるし何かやってみる。
ただ、Tabをちょこちょこと使ってはいるものの、今の所は実際の行動につながってはいない。。
画像いっぱいでちゃうとどれ選んでいいか分かんなくなりがちだったり、、この商品いいな!と思ったらamazonで買いたいんだけど、、となるし、こんなイベントやってるんだ〜となってもわざわざ出かけようとも中々思わない。。
そもそも、自分がここ行こう!と思う時のモチベーションやらきっかけはどっからくるんだろうな〜と、改めて見つめ直す必要がありそう。

PinQAの裏側 NTTレゾナント 澤村さん

  • 位置情報のQAサービスとして始めたけど、位置情報のまとめサービスに方向転換をした。
    • 質問に回答がつかなかったり、このエリアについて質問がきたらバシっと答えるんだけどという待ち状態が発生したり。。マッチングが上手くいかない。
    • 地図とテキストだけのサービスは褒められるが愛されない。google mapも若干見飽きた感をもたれているような。
    • でも色々と聞いていると、それぞれに語りたいローカル情報、ストーリー、コンテキストがあると思ったので、大きく方向転換をした。
    • サービス名称変えなかったのは大人の事情。
  • "点から線へ"、ストーリーのあるスポット情報まとめサービスとしてリニューアル
  • エリア分けをやりたいけど、結構難しい。定義自体も難しいし、人によって想定する定義が違ったり。
  • 墓マイラー http://pinqa.com/topics/5218
感想

コンセプトを聞いてると確かにな〜と思うし、Togetter見てもコンセプトはいいという人は多いですが、まとめの投稿少ないよな〜と。。NAVERのスポットまとめのほうは時々てぶのホットエントリーに入ったりするくらい賑わってるので、その差は何なんだろうかと思ったり。
色々と要因は述べられる気はしますが、とりあえず、これ系のサービスが1つでもブレイクしてほしい!

みちびきに関して JAXA 武藤さん (パネルの最初の挨拶 + 屋外デモ)

  • 準天頂衛星システム(=QZSS)。LEX信号を用いた高精度測位を可能にする。
  • 補強情報送信により、測位精度をセンチメートル級に高める。
  • GPSを補完するためのシステム。みちびきはアジア、オセアニアをカバー。現在1機が打ち上がっているが、1日の1/3くらいしか日本上空にはいない。最低3機、理想は4機あれば24時間体制で利用できるようになる。
  • 現在普及しているスマートフォン等ではこの信号を利用することはできない。
  • デモ
    • 受信端末を持ってその辺を歩いて、通常のGPSとみちびきでどれくらいの測定誤差がでるか。
    • (分かりづらいですが、、)赤がみちびきで計測した値、青がGPSで計測した値。みちびきは歩行ルートにに沿って線が引かれる。GPSはぶれぶれ。(マップマッチングとかは一切無し。)。
    • 生で見ると、人が動くのに合わせて綺麗に線が引かれていって結構感動しました。今後、機会があったら是非見てみるといいと思います。こういうデモをやるのは今回が初めてで、今後、色々とやっていく予定らしいです。