Japan Innovation Leaders Summitに行ってきた
前のブログ(http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/20110115)でもちょっと書いたけど、tech総研主催のJapan Innovation Leaders Summitなるイベントに行ってきた。
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s04510.jsp?p=techacademy&vos=nyternns000000000001
↑にユーストや資料も追加されてました。
以下、まとめ。
- MITの石井教授
とにかく凄すぎた。何の話だった?って聞かれても上手く言えないし、内容の数割しか理解できていないと思うけど、ほんと凄かった。夢と未来と元気が散りばめられた言葉のシャワーを浴びせられたというか、聞き終わった後は夢見心地になって、めちゃめちゃ頑張ろうと思えると同時に、こういう夢を語れる人間になるにはすんごい努力が必要なんだと、けつに火がついた危機感も覚えるようになって、さらに未来が凄く楽しみにもなった。(何を言ってるのか自分でもよく分からないけど、心の中もかき乱されまくった感じ。)
ユーストでも見直しても、さすがにあの高揚感は蘇らなかったけど、冷静に言葉を聞くことができるので、事ある毎に見直して、しっかりと内容を自分の中に咀嚼していきたいと思う。
自分に1600万円の会社の決済権があったら、きっとMITのスポンサーになっていたな(笑)。会社であのプレゼンしてもらうという条件を付ければ、十分に元は取れそう!?
そして、次の日、早速プロフェッショナルの仕事の流儀をYou Tubeで見て(DVDなかったので、、)、バックグランドを知ってさらに尊敬の念をました。
正直、石井教授のことはこのイベントで聞くまで知らなかったのだけど、今まで知らなくて人生損したな〜。
- DeNA 松信さん
余韻に浸りすぎて、ほんと、何も耳に入ってこなかった。。
資料に凄い数のブクマが付いてるのを見て、もったいないことをしたな〜とも思うけど、しょうがないよな。。
- amazon 玉川さん
- 2006年からAWSのサービス始めて、2007年にはe-commerceのトラフィックを超えた。
- 自家発電 -> 電気会社に移った流れが、ITインフラでも起きつつある。
- Facebookでブレイクしたソーシャルアプリが、二日間で数千台のサーバを導入。これまでのインフラ運用では考えられないスケールの仕方。しかも、ピークが過ぎれば、サーバを落とせばいい。
- 金融では夜間分析の時のみ、多くのサーバを稼働させたり。
- Android,iOS用のSDKもあり。
- モバイルとクラウド -> モバイルアプリも結局、ネットコンテンツが面白い。
- AWSを使えばサーバを立てなくてもサービス作れる。画像表示アプリの実例あり
- apache立ちあげるまでのデモ。
- 会場にいるかたに$25のチケットをプレゼントというアナウンスがあったので、早速やってみました(http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/20110115)。
- VPCもある。Virtual private network
- 何かあれば日本ユーザ会を検索したり、質問を投稿したり。http://jaws-ug.jp
- AWSはロゴがレゴブロックみたい。 -> AWSの好きなブロックを組み合わせて、好きなものを作れる。
- GREEの伊藤さん
- GREEプラットフォームの話。
- GREEはwebとobjective-cのハイブリッド方式。
##この作り方は聞いてみれば、単純ですが、けっこう目から鱗だった。個人で何かしたい時もこういう構成にすれば、メンテしやすそうだな〜という気がするので、大きなヒントをもらった気がします。
-
- ネイティブで全部作ってしまうと、web,iOS,androidの3つのメンテナンスが必要になってしまう。
- スマートフォンブラウザは全部webkitベースなので、HTML5 + css3 + JavaScriptで作れる。
- Android,iOS用のSDKを提供。
- 電話帳、カメラ、UIの拡張など、HTMLでできないことをネイティブでフォロー。
- 現在、5本くらいのゲームがある。50本くらいに拡大を目指す。
- iOSのSDKはjson扱うのもちょっと面倒くさい。GREEのsdkはこれもラップしている。
- Androidとiosとそれぞれで開発? 3Dは大変だよ。 -> ミドルウェアの導入を検討中。
- Vivid, adobe air, titanium, unreal engine3, unity が候補で、現在はUnity用のプラグインを開発中。
- これまでの技術は連続的だったが、スマートフォンの登場でユーザ体験がリセットされた。出荷台数のスピード感がPCより全然早い!!
- Yahoo 角田さん、吉田さん
紹介とか、事例とか、向き不向きとか。。
hadoop用の会でもっと突っ込んだ内容を聞いてみたいですね。
セッションとは関係ないけど、ハッシュタグ内でのhadoopへの低評価さが、ちょっと新鮮だった。
- トークセッション
省略。
GREEの社長の、「アメリカでSNSという面白いものがあるのに、日本に無いのが我慢できなくて私財を投じてやっていた。」というのが印象的でした。
何はともあれ、このイベントは石井教授につきました。
ほんと頑張る。目指せUSA。