ソーシャルゲーム

今のところ、僕自身、ソーシャルゲームというものにあまり興味はなく、子供がのめりこんだら困るな〜と思っているし、転職時もナビゲーションにはリアルな生活を充実させることに力がある思い、今の会社を受けることにした。

でも、最近、2つのエントリーに出会って少しずつ考えが揺らいできている。
一つは、TED Talksの「世界を覆うゲームレイヤを作る」
http://www.aoky.net/articles/seth_priebatsch/the_game_layer_on_top_of_the_world.htm
もう一つは、shi3zさんの
「ソーシャルゲームを遊ぶと宇宙ロケットが飛ぶ仕組みを考えるまでの顛末」
http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20110119/1295399257

特にshi3zさんのエントリーは(他のshi3zさんの人気エントリーに比べると)あんまりブクマついてないけど、自分には圧倒的に一番ぐさっときた。
自分自身、akhkさんの

ぼくがソーシャルゲームにまったく興味がないのはそこ。いくら儲かろうが、人を幸せにすると自分で思えないサービスをやる気は、一生ございません。
http://twitter.com/akhk/status/20510079933

という考えに近かったけど、でもそれに対する反論をshi3zさんが順序立てて説明して、そして、JAXAの話を読んでいくにつれ、自分の価値観が揺らいで何ともいえない気分になった。(たまたま最近、宇宙兄弟を読んでたから、特にJAXAの話がぐさっときたのかもしれない。ゲームで遊ぶことが、ほんとにあの兄弟のような存在につながると素敵だな〜と)
自分は課金の問題のニュースばかり見せられてマスコミに踊らされ、GREEやDeNAの成長っぷりにどこか嫉妬していて、近視眼的になって、何かもっと大局的なものを見失っていたかもな〜と思うようになってきた。

それ以降、何だかんだとやっぱ次はゲームの時代になるのかな〜と空想を張り巡らしている。
60年くらい前の設定だった「ゲゲゲの女房」を思い出してみれば、松坂慶子の貸マンガ屋が教育に良くないという理由でPTAから抗議を受け、子供の立ち入りを禁じられていたけど、もしかしたらソーシャルゲームというのは今、そういう立ち位置にいるのかな〜と思ったり、あと、ソーシャルゲームの定義ってなんなんだというのもけっこう疑問に思うようになってきた。ボードゲームは皆でやるからソーシャル?サンシャイン牧場を一人でこっそりやってもソーシャル?モンハンを4人でやったらソーシャル?ソーシャルゲームが悪いんじゃなくて、マンガにも良コンテンツ、不良コンテンツがあるように、ソーシャルゲームにもそれがあるだけなんじゃないか?

いまいち、まとまらないけど、そんなことばっかり考えてて頭の中がぐじゃぐじゃしている。

そして、最終的に、ゲームのことばかり考えてると、ゲーム作りというものにものすごく興味が湧いてきたww。
別に転職云々とかではなくて、今の立ち位置から、既に大流行中のコロプラとか、ARG(代替現実ゲーム:Alternative Reality Game)みたいのとかに絡めて、リアルな生活を豊かにする(=自分の中の定義としては家族や友達と一緒に余暇に遊べる)ような何かにつながるものを作れないかな〜と、これまた頭をぐちゃぐちゃにしながら考え中。
web勃興の10年、検索の10年、つながりの10年、どれにものれていないから、次の波には少しでものってみたいな〜。

今週のお題

今週のお題「冬の楽しみ」
冬の楽しみ。それは知床に行って、流氷ダイビングをしたり、色々と遊ぶこと。
そして、今くらいの時期から海上保安庁のページをチェックしながら、流氷具合見てニヤニヤすること。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/1center.html
今年も参戦予定で、流氷がけっこういい感じらしいので、けっこうニヤニヤしている。


海ってのはぼーっと眺めながら波の音を聞いてても全然飽きないけど、その海が凍ってるのを見て、ほんと自然てすげーなーとビビらされて、その後、波の音の無い凍った海をぼーっと眺めてて全然飽きない。
こんな凄いものが見れるのに、時期的にはオフシーズンということで、少し閑散としていてその静寂感も大好き。


そういえば、流氷関係で何回かブログ書いたことあったよな〜と探してみた。
http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/searchdiary?word=%CE%AE%C9%B9
こういうのがさくっと出てくるのはブログ書くことのメリットだな。
よく見たら、はてなTシャツ買ってるしww


過去の戦績を振り返ってみると、

    • 2007年 -> 初参戦。完全に接岸しきっておらず、あまりいいコンディションではなかったけど、ガイドさんがあれこれと頑張ってくれて潜れた。あと、しれとこ自然村のスノーシューツアーもめちゃめちゃ面白かったし、勉強になった。その後、長期休暇に入ってしまい残念。とはいえ、次のステップに向けての準備中らしいので復活に期待!!
    • 2008年 -> 二回目。ばっちり接岸していて、前年より楽に潜れた。羅臼側にも行って、早朝の流氷ウォッチ(鷲の活動が活発)したのも楽しかった。
    • 2009年 -> 嫁妊娠中のため、行けず。
    • 2010年 -> 全て手配済みだったが子供発熱のため、行けず。ホテルの人から「子供を育てるってのはそういうことです。」と励まされる。とはいえ、時期が少しずれてたので、行けても流氷ダイビングはできなかったと思われる。
    • 2011年 -> 参戦予定!!


すんごい楽しみにしているけど、昨年のように子供の発熱で行けなくなってしまうかもしれないので、そんな時に悔しくならないように、最近の育児メモ。
・今日、娘(1歳10ヶ月)に膝枕してもらった。膝がちっちゃかった。
・寝かしつけ用のディズニーのホームシアターセットを使っているが、ピノキオを作ったゼペット爺さんのアコーディオンを見て、「ドーナツ!!」と大絶叫してしまうので、ちょっと効果が薄い。
(持ってる人以外には??ですね。。)

今年の目標というかTODO

昨日考えた、思いつくままの今年の目標というかTODO。
ローカルで持ってればいいんだけど、目標を広言(、そして実現)する、格好いい人を最近見てきて、真似したくなったので書いてみた。(このブログが人に見られているか?という問題はありますが。。)
とりあえず、定期的に見直して、実現に向けて日々頑張っていきたいと思う。


◎仕事、技術系
objective-Cの学習 and 何かアプリ作る!
Hadoop,MongoDB,Mahoutを使いまくる。
Python使いになる。
Mash up awardへの出品。
Google Developer Dayに行く。
(行けるようにアルゴリズムの勉強しとく。)

◎その他
小笠原に行く -> GWか夏休み
上高地に行く -> 七月の三連休?
伊豆に行ってダイビングする -> 二回か三回は。。
ボルダリングに手を出す。

ソーシャルネットワークの試写会に行ってきた。

エンジニアの端くれとしてマーク・ザッカーバーグfacebookという単語にはものすごく興味があるし、本も買って読んだ。

facebook

facebook


それに加えてボクが大好きな「ファイトクラブ」という作品の監督である、デビッド・フィンチャー監督とあっては、必見でしょうと思っていたら、12月に日経エンタメの試写会のお知らせを知り、速攻で申し込んで、今日行ってきた。
ファイト・クラブ [DVD]

ファイト・クラブ [DVD]


まずは、Zynga japanジェネラル・マネージャー 山田進太郎 氏 × 日経エンタテインメント!編集長 吉岡広統 の軽い対談。
一番、印象的だった言葉は山田さんの「家でテレビやDVDを見ていても、友達から電話があったら多くの人は電話に出る。それがソーシャルの力。」というもの。ソーシャル、ソーシャルとbuzz wordのように言われているけど、簡潔で納得いく説明でさすがだな〜と思った。
新しいサービスを考えると、ソーシャルという言葉はどうしても出やすいものとなるが、この簡単な原理が根底にあることを忘れてしまっては何だか分からない物になってしまいそうなので、気をつけないといけないなと思った。


そして、映画本編へ。
内容的には前出のこの本の内容にけっこう近いように感じた。
facebook
でも、そこは監督の力もあって、本で読む2万倍くらいは面白く内容が頭に入ってくる。上映中ずっとアドレナリンが出まくりな感じだった。
ザッカーバーグが凄いスピードでフェイススマッシュを作り出して行くシーンでワクワクして、裁判でのやり取りは尖りまくった発言にしびれて、アメリカンドリームが着々と叶えられて行く様子に夢をもらい、最後にはザッカーバーグに何とも言えない人間味を感じられるようになって、すっかりと魅了されてしまった。
facebook自体は日本ではまだ少しマイナーな存在なので万人にこの映画が受けるのかは分からないけど(一緒に行ったfacebookを知らない嫁も面白かったとは言ってました)、少なくても見ようかどうか迷ってる人は行って損をすることは無いと思う。


あと、会場では、気になっていたこの本が1割引で先行発売されいたので、購入して帰った。実際の人たちの当時の写真が巻頭に少し載っていて、映画を見た後だと感動ひとしお。そして、登場人物たちが実物に似すぎていて、ちょっとびっくりする。

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)

フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)


まだ、最初2章くらいしか読んでないけど、映画とは少し違うテイストな感じ。映画のエンドよりも先のことまで書かれた本の模様。味わいながらしっかりと読み進めたいと思う。
(読んでる感じ、映画は事実を多少脚色してあるのかもしれないな〜とも思う。まあ、2時間にまとめようとしたらそういう面はでてくるだろうし、何より面白かったからいいんだけど。)


今までこういう成功した起業家の人の講演を聴いたり、本を読んだり色々してきたけど、こういう素晴らしい映画でその世界を垣間見れたことは何よりも凄く刺激になった。
無性に海外で働いてみたくなったし、新しい世界を作るということに挑戦してみたくなった。
現在、TOEICは850点。準備はそれなりにしてきたつもり。日々精進を重ねて、あとは。。

iphoneアプリの「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」

実家に帰るにあたって、新幹線の中で読むのに丁度いいかなと、
↓のiphoneアプリ版を買ってみた。(ちなみに持ってるのはipod touch


常々、さっさと書籍の電子化が進めばいいのにと思っていながら、
初めて紙以外の媒体で、1冊の本を読み切った。


そして、この本の面白さもさることながら(しっかりと涙しました)、
ipod touchでの読書が想像以上に快適なのにびっくりした。
・片手で簡単にページがめくれる。
・いちいち、しおりとか挟まなくても、すぐに前回の位置から読める。
・読み終わった後も邪魔じゃない。
などなど、後から考えると、こういうことにはなるんだろうけど、
そもそも読んでる途中で、一切不都合を感じなかったというだけで、
もう必要にして十分だと思う。
しかも、後から触ってると、行間の幅やフォントを変更できたり、
しおりを挟めたり、ぱっと思いつくような機能は一通り揃っていた。


まあ、他のアプリの性能を考えれば、この程度はできて当たり前というのは
頭では分かっていたけれども、実際に読んでみて、本当に快適だった。
「アプリというのは、コンテンツではなく体験を売る。」という事を
shi3zさんが仰ってたのを聞いて、けっこう印象深く覚えているのだけど、
これも1つの体験だったな〜と思う。



強いて欠点を上げれば、小説や新書じゃなくて、ちょっとした技術書なんかを
これで読むのは辛いかな〜というくらい。
となると、やっぱりipadは買いだ!!



あと、ドラッカーの本もすんごい読みたくなった。
すぐにでも欲しかったので、駅の本屋を覗いたが、女子高生が、、のほうは
平積みしておいて、本物のマネジメントのほうは置いてもいないというのは、
何ともお粗末な話だな〜と思う。結局、ネットで注文するしかない。
iphoneアプリ化はされないのかな〜??

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則

マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則

投資始め

むかーし、学生時代に見ていた、松本紳助という番組で、島田紳助が、
「円貯金しかしていないということは、日本の一点買いということだよ。」
と話をしていて、なるほどな〜と思ったまま、
社会人になって何もしてなかった。


最近、泊まった民宿の本棚に

お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)


が置いてあって、さらっと目を通してみたら、
すっかりとはまって、結局買ってしまった。
そして、投資信託を始めることを決意した。

正直、いわゆる勝間本というのは興味がなくて敬遠していたのだけど、
この本は勝間さんが本職としている金融の部分に特化していて、
説明も概ね納得できるものだったし、実践の部分も分かりやすくて
良書だな〜と感じた。
(ただ、これが本当の良書だったかどうかは、10年後以降にしか分からないですねww
もしかしたら、破産への第一歩という可能性も。。)


具体的なアクションの起こし方の所が少し分からなかったので、
もう一冊、これも購入して、イメージは固まった。
見比べた中で一番↑の本の内容の補足になるかなと感じたので。
石垣島の本屋の中での話なので、もっといいのはあるのかもしれませんが。)

忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)

忙しいビジネスマンでも続けられる 毎月5万円で7000万円つくる積立て投資術 (アスカビジネス)


今、口座作成中なので、あとは完了を待って積立てを始めるのみ!!

高校時代飲み

今日は銀座(の居酒屋)でちょこっと集まりがあって飲み会に行った。
そして、あまり足を踏み入れない地域なので迷いまくった!!

iphoneではなく、NAVITIMEぐるなびの地図を見ながら行ったのだが、
・土地勘が無い + 地図の読解力がないため、地図が出てもあんまり良く分からない。。
・こんなど真ん中なのに、GPSの精度がいまいちな時がある。。
・携帯の電池がやや少なくて、途中からネットにかちゃかちゃつなぐのが怖かった。。
この辺はまだまだ伸びシロのある部分だな〜と思った。
地図とかを端末に持たせたりできないのかな?
この辺は次の仕事に向けて、疑問を蓄積していくことが重要なので、考え続ける。
実際、入ってしまうと、そこの常識に染められて行き、考え方が狭くなって
しまうかもしれないし。


ちなみに行ったお店はここ。

しゃくしゃく

HOT PEPPER しゃくしゃく

店員さんがちょっと変わってました。。
個室への背の低い入り口で、誰よりも強烈に頭を打ってたり、
トイレへの道を聞いたら、壁直撃の道を教えられたり。。