ウェブ時代5つの定理を再読した。

無事にベータ版に登録できたので、初エントリー。

何をネタにしようかな〜と考えていたけど、ちょっと前に梅田望夫さんの「ウェブ時代の5つの定理」を読み直していたので、はてなつながり?ということで、丁度いいかなと。

昔の自分のブログでも書いたことがあるけど、 

http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/20080305

http://d.hatena.ne.jp/seikoudoku2000/20080317

 

望夫さん曰く、

--

 この本は手元に置いて、何年かに一度でもぜひ開いてほしい。そのときどきのベスト10を選んでみてください。まったく違った言葉を選んでいる新しい自分を発見するはずです。

-- 

ということなので、3年半以上が経過した今回はどんな言葉が引っかかったかをメモ。

 

  • The internet is helping to statisfy our most fundamental human needs - our desire for knownledge, communication and a senseof belonging.   by Eric Schmit

 前に読んだ時は全然記憶に残ってなかったけど、ほんとその通りだよな〜と深く感銘を受けた。インターネットって何が面白んだろう??って考えても、中々上手く言葉にしきれなくてもどかしいけど、この言葉をベースに、自分なりにぴったりする言葉を見つけることができるといいなと思った。

 

  • The top-level team must be "do"-oriented rather than "management"-oriented.  by Gordon Bell
  • Google's emphasis on innovation and commitment to cost containment means each employee is a hands-on contributor. There's little in the way of corporate hierarchy and everyone wears several hats.    The Google Culture

  これも全く記憶に残っていなかったww。所謂アジャイル開発(最近、色々と勉強中。)の話につながると感じた。とにかく行動重視。それしか生き残る術はないんだなと再認識。

 

  • You know, every technology dislocation has winners and losers. And the winers are the companies that can adopt these technologies more quickly and the losers are the ones that are stuck, unable to make the transition, unable to take advantage of new technologies.   by Eric Schmit

 技術革新による企業の入れ替わりとかは2008年時点でも話としては聞いたことはあったものの、本の中だけの話な感じがしてピンときていなかったけど、今はスマフォの登場による変化が起こり、企業の淘汰が現在進行形で進んでいるのを見ていて、こういうことなんだな〜と。何か新しい物が出てくると、しばらく様子見だの枯れた技術でないことによるリスクだのとなりがちだけど、逆に流れに乗らないことのリスクってのも半端ない。そして2008年くらいのことを思い出してみると、今のスマフォの普及っぷりは半端ないし、いつのまにかちゃっかりとAndroidを開発していたGoogleも半端ない。

 

  • Don't public, use data.  by Marrisa Mayer
  • You have to work with people you like.  by Roger Mcnamee  

この2つは前も選んでて、今回も引っかかった。ここがぶれてしまうと、エンジニアとしての仕事がつまらなくなってしまいそうなので、引き続き意識したいな〜と思う。

 

ということで、ほんとに結構変わるもんだな〜。また、やろう。